転職マメ知識

労働時間・休日・休暇・有給休暇

労働時間・休日・休暇・有給休暇

勤務時間

休憩時間を除いた実務労働時間のこと。原則、1週間40時間、1日の労働時間は8時間。
一定の条件を満たした場合には1ケ月を平均して1週40時間にする制度や1年の労働時間を平均して1週40時間にする制度があり、これを超える労働を法定時間外労働といいます。

休憩時間

労働から離れることを保障されている時間のこと。休憩時間は、労働時間数によって変動する。

  • 6時間以内の労働:休憩時間を定める旨の規制はない。
  • 6時間超8時間以内の労働:最低45分以上。
  • 8時間超の労働:最低60分以上。

法定休日

労働基準法によって最低でも週1日(または4週間に4日)以上労働者にあたえなければならない休日のことをいう。

休日手当

法定休日に労働した場合に支給しなければならない手当。通常賃金の1.35倍以上の賃金を休日手当として支給する必要がある。所定休日(法定休日を超える日数の休日)に労働した場合は必ずしも給与手当を支給する必要はない。

時間外労働

1日8時間を超える労働、又は週40時間を超える労働をした場合は法定時間外労働となります。
その場合、超えた労働時間に対しては、通常の1.25倍以上の賃金を時間外手当として支給する必要がある。

深夜労働

22時から翌朝5時までの時間帯のことをいう。この時間帯に労働をした場合は深夜労働手当として、通常の1.25倍以上の賃金を時間外手当として支給する必要がある。
18歳未満の年少者に対しては深夜業の労働は禁止されているが、18歳以上の労働者に関しては、一般の労働者と同じ扱いになり、深夜労働・時間外勤務も可能となる。

有給休暇

正式には「年次有給休暇」といいます。
年次有給休暇は、雇入れの日から6か月間継続勤務し、その間の全労働日の8割以上出勤した労働者に対して最低10日を付与しなければなりません。その後は、継続勤務日数1年ごとに一定に数を加算した日数となりますが、一般の労働者の場合は次のとおりになります。

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上
付与日数 10 11 12 14 16 18 20

※週所定労働時間が30時間未満の労働者
なお、週所定労働時間が30時間未満のいわゆるパートタイム労働者の場合には、その勤務日数に応じて比例付与され、それぞれの所定労働日数により次のとおりとなります。

①週所定労働日数が4日または1年間の所定日数が169日から216日

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上
付与日数 7 8 9 10 12 13 15

②週所定労働日数が3日または1年間の所定日数が121日から168日

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上
付与日数 5 6 6 8 9 10 11

③週所定労働日数が2日または1年間の所定日数が73日から120日

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5以上
付与日数 3 4 4 5 6 6 7

④週所定労働日数が1日または1年間の所定日数が48日から72日

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5以上
付与日数 1 2 2 2 3

※労働基準法第72条の特例の適用を受ける未成年
職業能力開発促進法第24条第1項の認定を受けて行う職業訓練を受ける労働者で労働基準法第70条に基づいて発する命令の適用を受ける未成年者(雇入れ日が平成6年4月1日以降であるものに限る)の年次有給休暇については、次のとおりになります。

継続勤務年数 0.5 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5以上
付与日数 12 13 14 16 18 20

その他のマメ知識はこちら

面接時の心得

面接時の心得

面接こそ、うまく就職・転職できるかどうかを決める、最重要ポイントとなります。
どんなに企業情報を集めたり、完璧な応募書類を書いたとしても、面接での失敗はすべてムダになってしまいます。...

面接の流れ

面接の流れ

訪 問
付の人に訪問の旨を伝えましょう。
(例)本日〇〇時から面接をお願いしてます〇〇と申します。ご担当の〇〇様は...

履歴書の書き方

履歴書の書き方

日 付
提出日の日付を記入(郵送の場合は投函日)
面接に持参する場合は当日の日付を記入...

職務経歴書の書き方

職務経歴書の書き方

職務経歴書は特にフォーマットは決まっていません。
採用担当者は、職務経歴書から応募者の書類作成能力やプレゼンテーション力も判断するので、レイアウト・文章ともに気を抜かずに作成しましょう。...

扶養の範囲

扶養の範囲

扶養範囲内で働きたいと思ってる人もいるのではないでしょか。一定の収入を超えてしまうと扶養の範囲から外れてしまうので、いくらまでであれば大丈夫なのか確認しておきましょう。
扶養とは一般的に、税務上の扶養と社会保険上の扶養の2つがあります。...

各種保険について

各種保険について

健康保険
健康保険とは、保険料を支払うことにより業務上(通勤)以外で被った疾病・負傷などの給付を受ける仕組みのこと。また、休業・分娩・死亡等への給付もある。...

労働時間・休日・休暇・有給休暇

労働時間・休日・休暇・有給休暇

勤務時間
一定の条件を満たした場合には1ケ月を平均して1週40時間にする制度や1年の労働時間を平均して1週40時間にする制度があり、これを超える労働を法定時間外労働といいます。...

税金について

税金について

給料から引かれる税金は所得税・住民税となります。
所得税・復興特別所得税
所得税は会社があらかじめ給与から税金を天引きして代納する仕組み(源泉徴収)で控除...

history最近見た求人

最近見た求人はありません

terms最近探した条件

最近探した条件はありません

Tidbitsマメ知識

さらに表示